カギ(合鍵)
玄関の合鍵は、メーカー以外の市販のもので作らないでください。オートロックシステムの合鍵によるトラブルが発生した場合は、マンション全体の鍵の取替となる場合がありますのでご注意ください。
合鍵が必要な場合は、管理会社へお問合せください。
★ご注意:防犯のため、鍵には部屋番号や名前の書いた札は取付けないでください。
玄関扉
風通しのため、玄関扉の下枠に木片などをかけたり、扉と枠の間に物をはさんだりすることは、絶対にお止めください。建具に歪みがでて鍵が掛からなくなったり、隙間風が入るようになったりします。
玄関扉(ドアチェック)
玄関扉は建築基準法上、常時閉鎖のためドアチェックが取付けられています。しかし強風時には、急に閉まって指を挟んだり、開くときに外に強く引っ張られることがありますので、十分にご注意ください。
ドアチェックは、現状は無風状態で調整してあります。取扱い説明書を読み、スピードの調整を行ってください。油漏れ時は、スピードが早くなり危険を伴うことがありますので、専門業者までご連絡ください。
玄関床(石・タイル)
玄関の床は、石やタイル仕上げとなっていますが、下地は防水施工されていませんので、水洗いはしないでください。
水拭き直後は、すべることがありますのでご注意ください。
水またはお湯で拭き、その後、乾拭きを。
屋外に面しているため、細かい土ぼこりがつきやすく、また目立つ場所なので、いつもきれいにしておきましょう。
夏と冬に、ドアの開閉速度を調節しましょう。
夏と冬とでは、ドアチェックの油分の粘度が変わるため、ドアの開閉スピードが違います。ドアの締りを少し速く、または遅くしたい時はドアチェック本体の速度調整ネジをドライバーで回して行います。
フローリング(キシミ音)
床フローリングは、湿度変化の影響で伸縮を繰り返し、キシミ音が発生することがありますのでご理解ください。
★湿度の多い時期は、出来るだけ除湿等を行ってください。
フローリング(水拭き)
床フローリングを水拭きするときは、固く絞った雑巾でお願いします。フローリングが水分を多く吸い込むと、木質が膨張し床面にひずみが出る場合がありますのでご注意ください。
床
床に水などをこぼした時は、速やかに拭きとり乾燥させてください。
床フローリングの上に熱いヤカン等を置くと、変色する場合がありますのでご注意ください。
強風時のご注意
窓を開けて風を通す際には、廊下に面した扉は戸当りフックで固定してください。強風にあおられて強く閉まると、扉の破損や、はめ込みの硝子が割れたりするのでご注意ください。
毎日のお手入れはゴミやほこりを掃除機で。
とくに砂はすりキズをつくる原因になるのでご注意ください。
ワックスがけが長もちの秘訣。
ワックスがけは床の継ぎ目を避けて十分に。
ワックスを塗る前は、必ず汚れやほこりを取り除いておきましょう。